自然

自然

雨の栂池高原 | 予報通りの悪天候になってしまったが歩いてきた

お彼岸の3連休は白馬近辺へ。まずは紅葉が始まっているはずの栂池高原を楽しんで、一泊してから翌日は八方尾根で八方池の景色を満喫、その後は温泉を楽しむ企画だったのだが、見事に予報通り雨で予定変更。でもこれはこれで非常に良かった。
自然

美しき黒部ダム | 世紀の大工事が生んだ立山黒部アルペンルート

大好きな黒部ダムも5年ぶりの再訪。完成までに7年の歳月と171名もの犠牲者を出した世紀の大工事が生んだ立山黒部アルペンルート。本当に美しく、人間が産んだ建造物と自然の美の融合に感動する。今年は立山トロリーバスと遊覧船ガルぺに乗れる最後の年だ。
自然

やっぱり立山は大好きだ | 雷鳥にも会える山岳リゾート

5年ぶりの立山。あの美しい景色をまた見たいと思って再訪。前回は最後に膝をやられたのでリベンジだ。室堂の雷鳥荘に前泊、翌日、室堂〜雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山〜別山乗越〜新室堂乗越〜室堂と縦走して雷鳥荘に戻り温泉を楽しむプランだ。
自然

北アルプスの女王•燕岳② | 燕山荘も雷鳥もは最高 | 最後は温泉

憧れだった北アルプスの女王・燕岳に登った。途中のスイカは本当に美味しかった。燕山荘も評判通りで最高の居心地の良さ。雷鳥にも会えたし、帰りは諏訪大社にお参りして、上諏訪温泉の弱アルカリ温泉を満喫。最後は新鮮な果物と野菜を買って最高の旅に感謝。
自然

北アルプスの女王•燕岳① | 燕山荘は評判通り最高の山小屋

北アルプスの女王•燕岳と、その山頂そばにある燕山荘は憧れだった。初めて登って評判通りの美しさと素晴らしさを体感して最高だった。合戦尾根ルートは登山口から山頂までの標高差が1,200mもある。心配だったが無事に下山出来て本当に行けて良かった。
自然

竜ヶ岳(山梨県) | 富士山が綺麗に見える | ダイヤモンド富士の名所

富士五湖のひとつ本栖湖のそばの竜ヶ岳。富士山がすぐ目の前にあり圧倒的に大きく見える。裾野まで全体像が見れるのもいい。ずっと富士山を眺めながら最高の登山だった。冬は富士山頂から日が昇るダイヤモンド富士の名所とのこと。元旦の朝は大混雑らしい。