自然

国営昭和記念公園 | 黄金色のイチョウ | 日本庭園の紅葉とミニ盆栽 | 隈研吾カフェ

今年は紅葉の当たり年らしい。昭和記念公園の秋のイチョウが素晴らしいと知ったので、この時期になったら行こうと思っていた。快晴の秋晴れ。青い空を背景に色付いた木々の美しさを満喫した。昭和記念公園、恐るべしである。東京の立川で黄金色のイチョウはもちろん、見事に紅葉した日本庭園や美しい盆栽まで楽しめて、入場料はわずか450円。
アート

博多〜湯布院〜別府 | 温泉とアートを巡る旅④ | やまなみハイウェイ〜隈研吾設計の美・界別府〜地獄蒸し

今日は湯布院から別府へ移動。湯布院はとても良かった。別府温泉、正確に言うと、別府八湯のスケールの大きさには驚いた。湯けむりの別府というが、あちらこちらから出ている湯けむりは壮観だった。隈研吾さん設計の美・界別府はそのものがアートであった。
アート

博多〜湯布院〜別府 | 温泉とアートを巡る旅③ | 湯の岳庵(亀の井別荘)〜artegio(山荘無量塔)〜水戸岡鋭治ワールド・草庵秋桜

湯布院2日目はあいにくの雨だったが、外を歩く予定ではなかったので、湯布院の美しいアートと食事を満喫した。湯布院なのか、由布院なのか。ここはとても美しく、温泉付きのアートの街と思う。そういう価値を大切にした街作りがされていてとても嬉しかった。
アート

博多〜湯布院〜別府 | 温泉とアートを巡る旅② | 水戸岡ワールド・ゆふいんの森号〜COMICO ART MUSEUM〜山荘わらび野のアート

今日は憧れの水戸岡鋭治さんデザインの特急「ゆふいんの森」に乗って、アートの街・湯布院へ。美しいツーリストインフォメーションセンターに荷物を預け、COMICO ART MUSEUM YUFUINNを堪能してから、アートの館・山荘わらび野へ。
アート

博多〜湯布院〜別府 | 温泉とアートを巡る旅① | 太宰府天満宮と境内美術館

九州にはもっと時間をかけて行きたいと思っていたが、やっと行けた。大分の温泉中心の4泊5日の旅だ。初日はまず福岡に入り、菅原道真公の太宰府天満宮にお参りするのと、天満宮の境内美術館にあるライアン・ガンダーさんの作品を観に行った。
アート

フレディ・マーキュリーが愛した日本と文化 x 伊万里焼と鍋島焼の宝庫・栗田美術館

栃木県に来る機会があり足利市にある伊万里焼と鍋島焼のみを集めた栗田美術館に立ち寄ってみた。あのクイーンの故フレディー・マーキュリーがプライベートで訪問したことがある美術館らしい。彼は日本文化、特に伝統的な工芸品や美術品を深く愛したと言われる。映画「ボヘミアン・ラプソディ」に感動した人間としては是非行ってみたい。