自然

冬の美しい富士山を見に山中湖周辺へ出かけた | 美しかった

ドイツのシュトゥットガルトに住んでいた時のお隣さんが日本に来てくれた。初めての日本なので美しい日本を見せてあげたい。となると、やはり富士山だろう。富士五湖の中で一番富士山に近い山中湖にクルマで向かった。天気に恵まれて完璧な富士山を見せてあげることが出来て良かった。
アート

ポーラ美術館 | カラーズ 色の秘密にせまる

非日常の気分転換がしたい、美しいものが観たいが旅行には行けないので、大好きなポーラ美術館にふらっとひとりで行くことにした。箱根の自然と美術の共生、この美術館の基本理念だ。実際それが素晴らしく、一番好きな美術館だ。あの原田マハさんもオススメ。
自然

琵琶湖の旅 ② | びわ博の淡水魚と三井寺の観音様は最高

日本最大のびわ湖はその歴史400万年の古代湖。2000種以上の生き物がいて固有種もたくさんの特別な湖。水族展示室が最高だった。三井寺観音堂のご本尊で重要文化財である如意輪観音坐像。33年毎に開帳される秘仏にお会いして一目惚れしてしまった。
自然

琵琶湖の旅① | 近江八幡を初訪問 | もっと知りたい街

義父母が歩けるうちに一緒に出かけたい。義母の希望は比叡山延暦寺と三井寺。なので琵琶湖の旅にした。まずは近江八幡へ。雨で回りきれなかった。近江商人やヴォーリズや吉田悦蔵については非常に興味深くもっと深く知りたいので、また行きたい街だ。
アート

モネ睡蓮のとき@国立西洋美術館 | ずっと観ていたい世界

モネを観るのは約1年ぶりだ。上野公園にやってきた。去年は上野の森美術館だったが、今回は国立西洋美術館。やはりモネを観るなら、松方コレクションの拠点であるここで観たい。やっぱりモネは良かった。特に最後の部屋が。
自然

栗駒山の山岳紅葉は日本一の評判にふさわしい美しさだった

10月に紅葉を見るなら栗駒山。「日本百名山」を著した深田久弥が「東北では秋田駒ヶ岳と栗駒山を百名山にいれるべきであったかもしれない」と述懐している名峰だと知った。「神の絨毯(じゅうたん)」と評される理由が分かった。納得の美しさ。