アート

アート

箱根♨️でのんびり | ニコライ・バーグマンの箱根ガーデンズ〜天悠〜ポーラ美術館

夏バテ気味なので箱根で温泉♨️につかってダラダラと過ごすことにした。前から興味があったニコライ・バーグマンの箱根ガーデンズにちょっと寄ってから、お気に入りの天悠で温泉につかってのんびり。締めは大好きなポーラ美術館。箱根に元気をもらった。
アート

すみだ北斎美術館 | 冨嶽三十六景「武州玉川」の摺りによる違いは大きかった

すみだ北斎美術館に行ってみた。墨田区がこんな美術館を持っていることを知らなかった。建築家・妹島和世氏が設計した建物が独特で美しい。ここの冨嶽三十六景「武州玉川」と以前観た「武州玉川」が大きく異なることに気付いた。初摺かどうかの違いらしい。
アート

アラブ首長国連邦館での真珠の話@大阪万博 | 大屋根リングは評判通りの美しさだった

偶然入ったアラブ首長国連邦館で目が釘付けになったのが「フェッタム」と呼ばれる、天然真珠採取のダイバーが海に潜るときに愛用していた鼻クリップである。中東の装束を着た女性が話すのが聞こえてきた。女性のお爺さんは、昔このダイバーだったのだそうだ。
アート

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」| ポッピンを吹く娘(ビードロを吹く女)

この展覧会に関する調査の中で、蔦屋重三郎がプロデュースした喜多川歌麿作品の中でも特に重要と思われる「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」が約43年ぶりに確認され、5月20日より本展にて特別公開することになったらしい。行こうかどうしようかと思っていたが、これは神のお導きに違いない、と行くことにした。
アート

ミロ展 | 一生に一度の出会い。奇跡の大回顧展!

今回のミロ展@東京都美術館(上野)は彼の初期から晩年までの作品が一同に会する決定版のようなものであると同時に、ミロの星座シリーズのうち3点が同時に観れる稀な機会とのこと。やはりその3点の絵が素晴らしくミロのファンになってしまった。
アート

矢野顕子x上原ひろみ TOUR 2025 ~ Step Into Paradise ~

矢野顕子と上原ひろみのライブを聴きに行った。本来なら去年の9月の東京オペラシティのライブに行っているはずだったのだが、見事に抽選に外れてしまったのだ。今回は無事当選して、またこの二人が生み出す美しい音楽を聴けるのを心待ちにしていた。