mypace60

アート

小田原文化財団 江之浦測候所② | 自然とアートの融合

もうひとつの目玉は冬至光遥拝道。冬至の朝、相模湾から昇る陽光は70mの隧道を貫き、対面する巨石を照らし出すのだそうだ。この日は死と再生の節目として古代から祀られてきたそうだ。5千年後にどのような形で残るかというのがここの完成形なのだそうだ。
アート

小田原文化財団 江之裏測候所① | 自然とアートの融合

日曜美術館で見て、ここは絶対に行きたいと思っていた。まさに自然とアートの融合。目玉のひとつは、夏至光遥拝100mギャラリー。夏至の朝、海から昇る太陽光がこの空間を数分間駆け抜けるのだそうだ。カッコイイ。石も美しくてずっと見ていたくなる。
自然

城崎温泉にて② | 自然が生んだアート・玄武洞は魅力的

城崎温泉二日目は、ロープウェイや温泉寺も良かった、日和山海岸も美しかったが、イチ押しは玄武洞だ。自然が生んだ柱状節理というアートの美しさ。思いもかけず紅葉も素晴らしかった。今日も城崎の温泉も食事も最高で、両親を連れて行って大正解だった。
自然

城崎温泉にて① | かに王国でかにを堪能!

志賀直哉の「城の崎にて」の題名になんとなく憧れていたが、初めて行けた。「毎年11月上旬の「かに漁解禁」から翌年3月末まで温泉中にかにの匂いが立ち込め、城崎温泉がまさに一番熱く、おいしくなる季節!の贅沢な「かに三昧」を堪能出来て幸せだった。
アート

モネ100%展に行ってジヴェルニーの思い出に浸った

このモネ展は、1874年の第1回印象派展から150年を記念して国内外のモネの代表作60点以上が一堂に会す100%モネ。その世界に触れて、1ジヴェルニーのキラキラとした光、乾いた空気感、ゆったりとした時の流れ、美しい自然を思い出した。
自然

日本三景•松島② | 松島温泉とその歴史は意外で面白かった

日本三景、松島を初めて訪問した。意外にも松島温泉の歴史が浅いことに驚いた。自然の景観は、いつまでもこの眺めが見れますように、と心から思うものだった。海の幸は本当に美味しく、ホテル海風土の露天風呂から眺めた朝焼けの美しい景色も見事だった。