日本三景・宮島① | 静かな神々の島 | 泊まって良かった

宮島の夕暮れ

2024年1月5日
日本三景。
天橋立と松島は行けたので、残るは宮島。
ということで、2泊3日で出かけることに。

宮島は広島から日帰りでも十分行けるが、泊まって夜と朝の静かな宮島を味わうのが良い、という外国人ツーリストの方の言葉に従うことにしてみた。

大正解!

朝ちょっと仕事してから家を出て、新幹線で広島に着きJRに乗り換えて宮島口へ。
そこからフェリーに乗った頃にはすでに夕陽が綺麗な時間帯になっていた。

宮島の夕暮れ

宮島に到着。

お迎えのバスに乗せていただいて、今夜のお宿、宮島グランドホテル有もとへ。

宮島グランドホテル有もと

なんとか日が暮れないうちに着けた。
厳島神社のすぐそば。

ホテルのHPによると、
創業から400年、宮島では一番の老舗旅館、前身は大根屋という旅館で、江戸初期から宮島の参道入り口の有の浦という海岸沿いで参拝客をもてなす宿として営業していたそうで、今の宮島グランドホテルは約40年前にその大根屋旅館の別館として現在の嚴島神社の裏手高台にオープンした、とのこと。

宮島グランドホテル有もと

ゆったり広々。

宮島グランドホテル有もと

落ち着いた感じの内装でくつろげる。

宮島グランドホテル有もと

私のお気に入りのルイスポールセンのランプ。
PH 2/2 クエスチョンマークがあってびっくり!
こんな旅行先でも出会えるとは。

宮島グランドホテル有もとの部屋

5階の和洋室。

宮島グランドホテル有もとの部屋

和室があると畳の上でゴロッと出来てくつろぐ。

家を出てから6時間ちょっとの長旅だったから、まずは靴下を脱いでくつろいでビールをゴクリ。

あ〜落ち着く〜、至福のひととき。

ひと息入れたら温泉♨️へ。
お風呂の写真は撮影禁止で撮れてないので、以下のHPをご参照。
いいお湯♨️でゆったりくつろげた。

お風呂|宮島の宿 宮島グランドホテル有もと -広島-|公式サイト
広島県廿日市市にある歴史と文化に精通した宮島グランドホテル有もとは、知れば知るほど深まる「神の島」の魅力を堪能できる宿です。四百年のリゾート

温泉で温まったら夕食。
この後、ガイドさんによる宮島ナイトツアーに参加予定なので、その旨をお伝えして早めにお料理を出していただいた。

宮島グランドホテル有もとの夕食
宮島グランドホテル有もとの夕食
宮島グランドホテル有もとの夕食

やはり牡蠣は外せない。

宮島グランドホテル有もとの夕食
宮島グランドホテル有もとの夕食
宮島グランドホテル有もとの夕食
宮島グランドホテル有もとの夕食

どれもすべて美味しかった。
広島の日本酒が合うな〜、ごちそうさまでした。

お腹一杯になった後は、20:30からの楽しみにしていた夜の宮島散策ガイドツアー。
15名くらいの参加者でホテル出発。無料でありがたい。

夜の宮島散策ガイドツアー

五重塔。
ライトアップされてなんとも幻想的で美しかった。

ライトアップされた厳島神社の大鳥居

ついに見れた。
大鳥居。
惚れ惚れするカッコよさ。

ライトアップされた厳島神社の大鳥居

潮が引いていて大鳥居の真下まで行けて、柱に触れることが出来た。
こんなに近くに行けるとはラッキー。

ライトアップされた厳島神社の大鳥居

脚が6本ある斜めからの姿が美しいが、
夜景に映える正面の姿も神々しく思わず拝みたくなる。

専門のガイドさんにツアーをしていただけるのはありがたい。
普通に散歩しているのとは旅の深みが異なる。
人がいない静かな冬の夜の宮島の様子は、観光客でごった返す昼間の風景とはまったく違って、なんとも美しく神々しくて、宮島に行くなら宿泊されることをおすすめします。

宮島グランドホテル有もと

ただいま〜帰ってきたよ〜
明日の朝のツアーも楽しみだ。

宮島の宿 宮島グランドホテル有もと -広島-|公式サイト
広島県廿日市市にある歴史と文化に精通した宮島グランドホテル有もとは、知れば知るほど深まる「神の島」の魅力を堪能できる宿です。四百年のリゾート

厳島神社にも近くて、ガイドさんのツアーもついてくれて、食事も美味しかったし、お風呂も気持ちよくて、みなさん丁寧で親切で、有もとのみなさん、楽しい旅の思い出をありがとうございました。
とても良いお宿でした!

廿日市市 ふるさtoらべる
トップページ,ふるさtoらべる ふるさと納税サイトです。

ちなみに、今回はふるさと納税で宿泊費も安くなった。

カード払いの場合は、予約時の事前決済ではなく現地決済にする必要がありますのでご注意を。
ホテルの部屋にあった案内に従ってwebでカード払いでふるさと納税の手続きをして、チェックアウトの時に寄付金の30%分を支払いの一部に充てることが出来る。

さて、

もみじ饅頭

ここからはもみじ饅頭にまつわるお話を少し。

宮島のもみじ谷にある老舗旅館 岩惣

宮島のもみじ谷にある老舗旅館 岩惣(いわそう)。
昨年のサミットの時に各国首脳がランチを食べたのはこちらだそうだ。
もみじ饅頭の誕生に関係があるところでもある。

宮島のもみじ谷にある老舗旅館 岩惣

有もとのすぐそばにあって、散歩の時にたまたま通りがかって見つけて、
このカッコいい建物はなんだ?と思ったら岩惣だった。

廿日市市・宮島で旅館をお探しなら みやじまの宿 岩惣
廿日市市・宮島で旅館をお探しなら みやじまの宿 岩惣へ。広島で唯一、ミシュラン星付きに認定された日本旅館で、著名な方々にもご利用いただいております。厳島神社や宮島の紅葉を堪能出来る観光のランドマーク旅館です。

もみじ饅頭の話はガイドさんにお聞きした話を、家に戻った後にネットで調べてみた。

もみじ饅頭を生んだ元祖は、JR宮島口駅のそはにある高津堂というお店とのことなのだが、以下が高津堂のHPに書かれているその歴史。

もみじ饅頭 の由来と歴史。
それは、1906年までさかのぼります。

明治の元勲、伊藤博文はたびたび宮島にある
紅葉の美しい紅葉谷(もみじだに)を訪問されていました。

ある日、伊藤博文は紅葉谷の入り口にある茶店に立ち寄り、お茶を差し出した可愛い娘の手を見て、「この紅葉のような可愛い手を食べてしまいたい」と冗談を言ったそうです。

そんな伊藤博文が、紅葉谷に訪れる際に泊まっていた宿が紅葉谷の入り口にある老舗旅館の「岩惣」。

岩惣に和菓子を納品していた、和菓子職人の 高津常助は、伊藤博文の冗談話を耳にしていた「岩惣」の仲居 おまん からの助言もあって
もみじの葉を模った饅頭の製造に取組み始めます。

試行錯誤の末、現在のもみじ饅頭の原型となる
「紅葉形焼饅頭」が明治39年に完成し販売スタート。

高津堂 高津常助が「紅葉形焼饅頭」を販売スタートしたこの瞬間こそが、広島銘菓 もみじ饅頭 の誕生でした。

とのこと。

元祖もみぢ饅頭の高津堂 | 実はあの「もみじ饅頭」の元祖ですv(^^)
明治39年。高津堂の初代高津常助がつくった「紅葉形焼饅頭」が広島銘菓「もみじ饅頭」の誕生でした。後に、「紅葉形焼饅頭」は「もみじ饅頭」と呼び名を変え、宮島だけでなく広島県を代表する銘菓となりました。

「この紅葉のような可愛い手を食べてしまいたい」
なんてセリフは、、、

いかにも明治の元勲が言いそうだな。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました